今から約1400年前、推古天皇36年(628年)3月18日早朝に、隅田川で漁をしていた兄弟により引き上げられた「仏像」こそ浅草寺に祀られる「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」
この日を祝うのが「浅草寺本尊 示現会(じげんえ)」といい、毎年3月18日に行われます
示現は「この世に出現すること」を意味します
事実上「観音様」の誕生日ですね
その観音様を引き上げた兄弟と、浅草寺草創(そうそう)に関わった土地の有力者。 そんな三人を祀るのが浅草神社です
その三体の御祭神が観音示現を慶祝し浅草寺の本堂で観音様と一晩対面する行事が、17日に行わるのです
でもパンフには「本尊示現会(ほんぞんじげんえ)」として3月18日しか書いていないため、この行事が以外と知られていません
18日にも行事はもちろんあるのですが、実は17日に行われる「堂上げ」の方が大迫力ですよ!
先ずは「宮神輿神霊入れの儀」 夕方、浅草神社から三体の「神霊」を宮神輿にうつします
神主さんにより宮神輿に「神霊」がうつされているところ
そして、隣にある浅草寺本堂にお坊さんと、神主さんが入って行きます。 これだけでも普段なかなか見れない光景
そして浅草神社を出た3体の神輿は、同じように浅草寺へ向かい
宮神輿本堂「堂上げ」が行われます
1トン以上の神輿が角度のある本堂中央の石段を上る姿は迫力の瞬間です!
無事に三基の神輿が本堂に入りました
その後は読経が行われ
閉堂となります
三社様は観音様と一晩どんな話をするのでしょうか?
そして、いよいよ18日は「浅草寺本尊 示現会(じげんえ)」
朝9時から、一泊された三基の宮神輿本堂「堂下げ」があり
境内では勇壮華麗な「金龍の舞」が奉演されます
当日に限り「紅札(べにふだ)」と呼ばれる赤い祈祷札が特別に授与されます