飢饉や疫病を追い払うために始まったとされる「獅子舞」
幸せを招くと共に厄病退治や悪魔払いとして古くより現代に伝えられています
 
今日、浅草千束通り商店街で新春の獅子舞があったので参加してきました
 
商店街の入り口に獅子舞登場!
 
さらに「太神楽 曲芸協会」による曲芸も。 四角いマスが傘の上で回ります!
 
そこから今回の参加店舗を巡りました
最初は「八千代堂」
 
見ていた子供の頭を噛んでいます
頭を噛む行為は、人に取り付いた邪気を食べて取り除くという意味があります
 
続いて「ベルノート」へ
中にもどんどん入っていく獅子舞
 
最後には記念撮影
 
道中、通行人のお子さんにもカプッと
 
さらに「酒の大枡」「スーパーダイマス」と邪気を払い
 
「デンキヤホール」へ
 
デンキヤホールは喫茶店という事もあり、獅子舞の登場を待っていた方々が多く訪れていました
 
ご祝儀を獅子舞の口に入れる方も多く、粋でカッコイイ文化ですね!
私(浅草スマートニュース編集長)の前にも、パックリと口を開けて向かってきたので
 
真似してご祝儀を口に入れました。 パクパクっと美味しそうに飲み込んでいます
 
さらに曲芸の数々
 
アゴに乗せたこの棒に
 
一つ一つ乗せていき、最後にはこの高さに!!
 
最後は獅子舞が口にくわえた巻物を開くと! 縁起の良いメッセージが
 
この後も参加店を回り、商店街は賑わうとともに邪気が祓われました
 
ところで編集長の自宅には「獅子丸」という名のワンちゃんがいまして。 時々ガブッと噛まれてしまうこともあるヤンチャな奴なのですが
名前が獅子丸だけに、飼い主に取り付いた邪気を食べて取り払ってくれていたんだなと、今後は考えるようにしようと思う今日この頃でした(笑)




    
                                                      




































