カツカレーは日本で生まれた洋食であり、発祥として知られているのは「銀座スイス」という店で、1948年(昭和23年)にカツカレーが誕生したとなっています。
参考までに「銀座スイス 築地店」の「元祖カツカレー」の写真。
しかし、本当の意味での元祖が浅草にあるんです。
銀座スイスは、洋食のお皿にライスと豚カツを盛り、それにカレーを掛けた現在もっともポピュラーなスタイルを「カツカレー」として命名し提供した元祖。
それより30年も前である1918年(大正7年)、第一次世界大戦終戦や松下電器創業の年に、浅草の洋食屋台「河金」で、どんぶり状態のカツカレーがすでに提供されていたのです。
ただし名前はカツカレーではなく「河金丼」でした。
つまり実質的に、ご飯の上に豚カツ、それにカレーを掛けたメニューの元祖は、浅草にあった「河金」なのです。
すでに、初代「河金」の店舗は無いのですが、のれんを受け継いでいる店が「入谷」と「千束」に残ります。
今回は入谷の河金に訪問。 入谷駅を降りて、鶯谷方面に少し歩き、うなぎ屋さんの細い路地裏にある目立たない店舗。
入ろうとしたら可愛い先客が!
慣れた歩みで扉の前に
「ニャー」と一声発して、中から開けてもらっていました。
「飲食店なのにネコを入れるなんてあり得ない」という方もいらっしゃると思いますが、それぞれ店の文化だと受け止めてください。 ちなみに僕は、微笑ましいと思う位に平気です。
メニューは壁一面に貼ってある紙です。 河金丼(カツカレー)を注文します。
メニューの中には「五十匁(もんめ)河金丼」なんていうのもある。
「もんめ」とは昔の日本の質量の単位であり「1匁=3.75g」つまり187.5gバージョンの河金丼という意味。
「分かりにくい・・」が、このような表記が現役で残っていることを楽しみましょう。
河金丼はこんな外観
カツの下には千切りキャベツが入っています。
とろみがあり、なかなかスパイシーな懐かしいカレー。 カツも柔らかく、さっぱりしていて旨いです。
かるーく食べれるカツカレーという印象。
店名は初代の「河野金太郎」からとっているが、この店舗にある表札を見れば「河野」の文字。
受け継がれていて嬉しい気持ちになった。
河金
東京都台東区下谷2-3-15
03-3873-5312
11:00〜14:00
17:00〜19:30
土曜定休